プロフィール:酔っ払いおじさん、広く浅く世間を語る
特技:リフティング50回
プロフィール:ゆとり世代(さとり世代)、独身、潔癖症
特技:インターネット超高速検索
↓先週末(2025年8月25日-29日)、相場はこんな感じで終わりました。
今週も一週間お疲れ様でした。
【トレード日記ʕ·ᴥ· ʔ】米株上昇、ドル円レンジ147円近辺、ゴールド↑ビットコイン↓【2025年8月25日-29日|投機385】 https://t.co/JVLuDeC8IV
— 熊本ぼちぼち新聞 (@tomitokocom) August 30, 2025
↓今週(2025年9月1日-5日)の予定。
◆ 今週の予定
はやいもので、9月になりました。今週は金曜の米雇用統計をはじめ、🇺🇸経済統計のラッシュです。 pic.twitter.com/q6q6IfqqQC— 後藤達也 (@goto_finance) August 31, 2025
↓今週の予想
8月雇用統計が早期利下げ確信につながるか=今週の米株式市場 https://t.co/dglzrhE62L
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 1, 2025
【9/1(月)】レイバーデーで米休場、ドル円147円付近【損益:×】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ダウ(DJ-DJI)、ナスダック(NASDAQ-NDX)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
NY市場サマリー(1日)レーバーデーのため休信 https://t.co/tByKyzjOT1
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 1, 2025
【9/2(火)】世界的に株価下落、自民党森山幹事長辞意円安148円台半ば【損益:×】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
米関税の影響大きくなければ「利上げ方向」、見極めは難しい=氷見野日銀副総裁 https://t.co/XHfMBdWZUA
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 2, 2025
森山裕幹事長→辞任意向
小野寺五典政調会長→辞任意向
鈴木俊一総務会長→辞任意向
木原誠二選対委員長→辞任意向
※進退判断を石破総裁に委ねる石破首相
「しかるべき時期に責任を判断するが、まず国民の皆さん方がしてほしいと思っていることに全力を尽くす」総裁選前倒しの是非、8日に判断へ
— 池田伸太郎 (@sikeda23) September 2, 2025
自民幹事長辞意で円安が一時加速、財政拡張への転換や政局混迷見込む https://t.co/ahoJo3OAFt
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) September 2, 2025
石破首相、森山氏つなぎとめで続投に一手 自民党四役辞意は逆風https://t.co/uwyH8wUzgD
少数与党下では、野党とのパイプが太い森山氏が必要と判断。政権運営と党内対応、森山氏の考えの全てを満たすのが、辞意を明言した上で首相が進退を預かる方法でした。 pic.twitter.com/dqB50LzfDe
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) September 2, 2025
【速報】金が史上初めて1オンス=3,600ドルに到達
– 年初来で+33%上昇し、S&P500のリターンの3.5倍以上に https://t.co/ItqUI3QLoH pic.twitter.com/zUSVR5dx7U
— SOU⚡️仮想通貨 / ビットコイン (@SOU_BTC) September 2, 2025
米8月ISM製造業指数、小幅改善も6カ月連続50割れ 関税の影響継続 https://t.co/s61NCs4E83
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 2, 2025
米アルファベット傘下グーグルのウェブブラウザー「クローム」を巡り米司法省が起こした反トラスト法(独占禁止法)訴訟で、連邦判事は2日、グーグルがクロームを売却する必要はないとの判断を示した。 https://t.co/J3tp7knPx2
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) September 2, 2025
大引け:
・ダウ:‐0.55%
・S&P500:‐0.69%
・ナスダック総合:‐0.82%
・ラッセル2000(小型株指数):‐0.54%— T.Kamada (@Kamada3) September 2, 2025
NY市場サマリー(2日)株下落、利回り上昇・円とポンドに売り https://t.co/sV6amYBsLV
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 2, 2025
米国株式市場=下落、ダウ249ドル安 トランプ関税違法判断受け https://t.co/IGXc6zsGFu
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 2, 2025
トランプ米政権が世界各国・地域に対して発動した関税の多くを違法とする判断を連邦高裁が支持したことについて、トランプ大統領は2日、政権として連邦最高裁に上告する方針を明らかにした。貿易政策を堅持するために不可欠だと主張している。 https://t.co/PtY9DmroMf
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) September 2, 2025
トランプ米大統領は2日、インドからの輸入品に対する関税引き下げを検討していないと語った。米政権は8月27日、インドからの一部輸入品に対して50%の関税を発動した。 https://t.co/YaB470v8pY
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) September 3, 2025
【9/3(水)】JOLTS求人弱い、ナスとS&P500上昇、ドル円148円付近【損益:×】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
🇺🇸JOLTS求人件数、予想下振れ(予738.2万件、結果718.1万件↓)。米金融当局が注目する失業者1人当たりの求人件数は2021年初頭以来初めて1をわずかに下回る。米金利は低下で反応。
金利先物市場の9月利下げ確率97.6%、10月利下げ確率52.1%(据え置き確率46.7%なのでほぼ半々)。 https://t.co/dTva2h4aOT
— 池田伸太郎 (@sikeda23) September 3, 2025
米7月求人件数、17.6万件減 失業者数が求人数を上回る https://t.co/mcMGOmzN3m
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 3, 2025
ゴールド⤴️連日過去最高値「しょーりゅうけん!」安全資産へ
✅シルバーやプラチナも上昇
✅米利下げ(9月の利下げ確率95%)
✅FRBの独立性を巡る懸念
✅関税を巡る不透明感や財政懸念などで米国債利回りが不安定
↓
利下げや安全資産需要がゴールドに追い風✨ pic.twitter.com/nh5A1fHmKW— にこそく (@nicosokufx) September 3, 2025
ベージュブック:最近の数週間、連銀の大半の地区で成長がほとんどまたは全く見られず、賃金が上昇するコストに追いつかず、消費者支出は横ばいでした。労働市場は全体的に安定していましたが、企業は採用に対して慎重になっています。価格上昇は緩やかでしたが、関税により原材料コストが上昇しました… https://t.co/CNTrmxLfOe
— T.Kamada (@Kamada3) September 3, 2025
4日朝の外国為替市場で円相場は1ドル=148円台前半で推移。米求人件数が予想を下回って利下げ期待が高まり、長期金利が低下したことを受けてドルが売られている。 https://t.co/BvZ8LNmdXq
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) September 3, 2025
OPEC+が来月の原油増産を検討しているとの報道を受け、原油価格が下落した。一方、関税の将来をめぐる不確実性が高まる中、金価格は再び過去最高値を更新した。JPモルガンのアナリストは、金価格が来年末までに4,250ドルまで上昇する可能性があると述べた。(Brew Markets)
— T.Kamada (@Kamada3) September 3, 2025
大引け:
・ダウ:‐0.05%
・S&P500:+0.51%
・ナスダック総合:+1.02%
・S&P600(小型株指数):‐0.08%— T.Kamada (@Kamada3) September 3, 2025
NY市場サマリー(3日)ナスダックとS&P上昇、ドル下落・利回り低下 https://t.co/ejbFoB4MPH
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 3, 2025
米国株式市場=ナスダック・S&P上昇、アルファベットが高い 利下げ期待も支援 https://t.co/LXuXWaWRtH
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 3, 2025
NY外為市場=ドルが対円・スイスフランで下落、労働市場弱含み示す指標受け https://t.co/jBdQpxqbkd
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 3, 2025
【9/4(木)】米ADP雇用者数悪化、ISM非製造業良好、米株上昇ドル小幅高、ドル円148円台半ば【損益:×】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
米ADP民間雇用、8月は5.4万人増 予想下回る https://t.co/jMAgPL1Vp8
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 4, 2025
米供給管理協会(ISM)が発表した8月の米非製造業総合景況指数は、半年ぶり高水準となった。新規受注の指数は約1年ぶりの大幅な伸びを示した。 https://t.co/JJlKEOX5CZ
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) September 4, 2025
大引け:
・ダウ:+0.77%
・ナスダック総合:+0.98%
・S&P500:+0.83%
・ラッセル2000(小型株指数):+1.25%— T.Kamada (@Kamada3) September 4, 2025
NY市場サマリー(4日)S&P最高値、ドル小幅高・利回り低下 https://t.co/08XquhFlbq
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 5, 2025
米国株式市場=S&P最高値更新、指標軟調で利下げ観測変わらず https://t.co/8Zm0QQqPUd
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 5, 2025
【9/5(金)】雇用統計悪化、ドル安・金利安で株下落、ドル円147円半ば、ゴールド最高値更新一時3600ドル【損益:×】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
基本これでいいでしょうか?
雇用統計ギャンブル
良い:ドル円↑株↑ゴールド↓
悪い:ドル円↓株↓ゴールド↑なお、ADP雇用統計は悪かったものの、利下げ期待で株上昇、ドル売りは続かず。 https://t.co/9jP7eA0eOr
— 熊本ぼちぼち新聞 (@tomitokocom) September 4, 2025
【速報】米雇用統計
雇用者数:予想を下回る
失業率:予想なみ▽市場反応(発表前後)
米国株:小幅に株高
ドル円:ドル安に 147円台前半 pic.twitter.com/SpMhdpbQbU— 後藤達也 (@goto_finance) September 5, 2025
米8月雇用2.2万人増、予想以上に減速 失業率4.3%に上昇 https://t.co/oPbIqIyFw5
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 5, 2025
欧州連合(EU)の執行機関、欧州委員会は5日、アルファベット傘下のグーグルが広告技術を巡り公平な競争をゆがめたとして、約30億ユーロ(約1兆3800億円)の制裁金を科した。EUの措置は、トランプ米大統領との緊張をさらに悪化させる恐れがある。 https://t.co/G4zKmwUdOa
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) September 5, 2025
大引け:
・ダウ:‐0.48%
・S&P500:‐0.32%
・ナスダック総合:‐0.03%
・ラッセル2000(小型株指数):+0.49%— T.Kamada (@Kamada3) September 5, 2025
NY市場サマリー(5日)ドル急落、利回り急低下 株小幅安 https://t.co/sT3CRK9Q2p
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 5, 2025
米国株式市場=小幅安、景気先行き懸念が重し 利下げ期待高まる https://t.co/y063RlwVtS
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 6, 2025
NY外為市場=ドル対主要通貨で下落、軟調な雇用統計受け https://t.co/DiAzPVoetn
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 5, 2025
米金融・債券市場=利回り急低下、雇用統計が利下げ期待に拍車 https://t.co/gKgq4pJqqx
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 5, 2025
📈金価格「ゴールド最高値ラッシュ」⤴️しょーりゅうけん!
『リスクオフでも金、利下げでも金』
=安全資産のゴールド最強説💰✅米雇用統計の弱さ、ドル安&長期金利低下 →追い風
✅政局不安・財政不安・インフレ懸念 → リスク分散
✅中央銀行の買い継続 → 需給面で下支え✨… pic.twitter.com/GyWJ2PkbeW— にこそく (@nicosokufx) September 6, 2025
【一週間の振り返り】米雇用統計悪化で9月利下げほぼ確実、金3600ドル最高値【2025年9月1日-5日】
日足チャート
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
2025年夏の気温、平年より2.36度高く 観測史上最高https://t.co/4jhZsf6Xvt
2024年夏まで国内最高だった41.1度を上回る地点も続出。8月5日に群馬県伊勢崎市では41.8度を観測しました。猛暑の背景には地球温暖化に加えて「ダブル高気圧」の存在があります。 pic.twitter.com/XZvFeJBHUB
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) September 1, 2025
フランスのバイル首相は8月31日、自国の命運が約1週間後に実施される内閣の信任投票に懸かっていると述べた。投票の結果、内閣総辞職につながる可能性は高い。 https://t.co/z1IpccixXN
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) September 1, 2025
北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記は8月31日、ミサイルを製造する新たな軍需工場を視察した。国営の朝鮮中央通信(KCNA)が伝えた。 https://t.co/Jqe71hHNUt
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) September 1, 2025
東京・世田谷の女性切り付け殺害事件、逃走した男の身柄を羽田空港で確保 警視庁https://t.co/B88j0FHsXr
— 産経ニュース (@Sankei_news) September 1, 2025
「次の首相」高市早苗氏23%でトップ、小泉進次郎氏22% 石破茂首相は8%https://t.co/4l2eJ1DFNd pic.twitter.com/3GXax4WrDx
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) August 31, 2025
【発表】「宇宙船で攻撃を受けて、酸素が足りない」信じた80代女性が100万円だまし取られる 札幌https://t.co/k5uKmtwn8j
女性は、男から酸素の購入名目で電子マネーを購入するよう指示された。警察によると、女性と男のメッセージのやりとりでは、恋愛感情を持たせるような文章があったという。 pic.twitter.com/OMqgJvCTJx
— ライブドアニュース (@livedoornews) September 2, 2025
日本企業メタプラネットのビットコイン保有枚数が、世界上場企業6位に浮上しました🌏🚀
1009BTCを追加購入し、ついに2万枚到達です⛰️#メタプラネット pic.twitter.com/dMUjEzeCeg
— アンゴロウ@暗号資産 (@angorou7) September 1, 2025
トランプ氏次男、メタプラネットCEOに賛辞 渋谷で臨時株主総会 https://t.co/srr0NW44nt
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) September 1, 2025
純利益の上振れ期待、首位はトヨタ 関税対策や円高影響軽減でhttps://t.co/6fuls1edCB
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) September 1, 2025
【独自】
新浪剛史氏、サントリーHD会長の辞表を提出
大麻取締法違反の疑いで捜査を受け
事件への関与は否定https://t.co/mAM86rdblQ
東京新聞の取材に複数の関係者が明らかにしました。— 東京新聞編集局 (@tokyonewsroom) September 2, 2025
サントリーHD会長辞任の新浪剛史氏、修羅場を好んだ「物言う」経営者https://t.co/W1odFHj1Oq
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) September 2, 2025
多くのタワーマンションが立ち並ぶ東京・湾岸エリア。望月氏はここに超高層階の1室を所有している。同じ湾岸の物件から昨年買い替えたものだ。
「超人気物件で、かなり安く見積もっても現在3億6000万円以上、売り方によっては4億円超の価値が付きます」 https://t.co/7rtqTxlD2a— 週刊文春 (@shukan_bunshun) September 2, 2025
マスク氏、日本の移民反対デモに「Good」 片山さつき氏も「単純移民は受け入れない」https://t.co/iYGJynVVYW
マスク氏の投稿に対し、自民党の片山さつき元地方創生担当相も1日、Xに「『日本は単純移民は受け入れない。』 常識保守の政策の、超えてはいけない一線です」と書き込んだ。
— 産経ニュース (@Sankei_news) September 2, 2025
米政府は中国本土への半導体関連機器出荷に関し、台湾積体電路製造(TSMC)に付与していた特例措置を撤回した。TSMCはこれによって、旧世代施設での生産能力が低下する可能性がある。 https://t.co/MJggA8feDH
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) September 2, 2025
トランプ米大統領は2日、ベネズエラから麻薬を運んでいたボートを米軍が標的に攻撃したことを明らかにし、麻薬密売に歯止めをかける目的でカリブ海に軍艦を配備したことが奏功したとアピールした。 https://t.co/wmBifVpizK
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) September 2, 2025
習近平氏、抗日戦勝80年式典で演説へ 国際秩序づくりへの関与訴えhttps://t.co/jil1WZOAzV
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) September 2, 2025
中国共産党の習近平総書記(国家主席)が北京で3日行った軍事パレードに出席した各国首脳の中でも特に注目を集めたのは、ロシアのプーチン大統領と北朝鮮の金正恩朝鮮労働党総書記だ。中国を中心とする新たな枠組みの形成が映し出された。 https://t.co/6JvtmCe1el
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) September 3, 2025
中ロ朝首脳の会話が偶然ライブ配信、習氏「人の寿命は150歳に」 https://t.co/GvznYMVeE7
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) September 3, 2025
中国、北朝鮮核問題で主導権狙う 金正恩氏とトランプ氏の取引警戒https://t.co/NPOL9T6rnU
習近平氏は、金正恩氏との会談で経済支援を打ち出したもようです。9月3日の式典では金正恩氏をプーチン氏並みに厚遇。中朝関係修復を演出することに腐心します。 pic.twitter.com/uwuZbhqW8t
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) September 4, 2025
世界が注目するイベントではトランプ米大統領が主役になることが多いが、中国共産党の習近平総書記(国家主席)が存在感を見せつけた。 https://t.co/8LbzmvqazF
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) September 5, 2025
そんなとこに…。 https://t.co/jk1F7Io9wz
— 熊本ぼちぼち新聞 (@tomitokocom) September 4, 2025
🇺🇸🤝🇯🇵@POTUS has signed an Executive Order officially implementing the U.S.-Japan Trade Agreement. pic.twitter.com/BsmH1x2wGk
— The White House (@WhiteHouse) September 4, 2025
<速報>
トランプ氏が大統領令に署名 日本の相互関税15%、自動車引き下げhttps://t.co/G0Z5ZVxxyH— 毎日新聞 (@mainichi) September 4, 2025
アルマーニ氏死去 スーツに革新、「脱構築」で着やすさ追求https://t.co/hIQBklfFW4
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) September 4, 2025
最低賃金、全国平均で1121円へ 全都道府県で1000円超えhttps://t.co/7Wes5kptpU pic.twitter.com/YM0Ad5YIJA
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) September 4, 2025
【パレスチナ国家承認、日本の立場は?】
米欧路線対立の板挟みにhttps://t.co/xVTfqduFu2 pic.twitter.com/U9DL9xb6MV— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) September 5, 2025
テスラは、イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)に対し、総額約1兆ドル(約148兆円)に上る可能性のある、米国企業史上類を見ない巨額の報酬パッケージを提案した。 https://t.co/xhPKhK5Yga
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) September 5, 2025
米、麻薬カルテル撲滅へプエルトリコに戦闘機10機配備=関係筋 https://t.co/CifM3LiwXk https://t.co/CifM3LiwXk
— ロイター (@ReutersJapan) September 5, 2025
“米軍特殊部隊 2019年に北朝鮮へ上陸試みるも失敗” 米紙報道https://t.co/7SrWm1hjir #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) September 5, 2025
自販機飲料、1本200円時代に アプリや「冷え冷え」で魅力アピールhttps://t.co/TM5aCEjxdI
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) September 5, 2025
トランプ米大統領は、国防総省の名称を「戦争省」に改める大統領令に署名した。この措置についてトランプ氏は、米国が「ウォーク」(社会主義に目覚めた)に染まる以前の時代に立ち戻るものだと述べた。 https://t.co/tT93Mwl5qv
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) September 5, 2025
悠仁さま成年式・加冠の儀 「成年皇族として役割果たす」https://t.co/T4EX91bzvA
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) September 6, 2025
【来週どうなる?】米CPI注目、週明け日本政局注意【2025年9月8日-12日】
週足チャート
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
トランプ米大統領による米連邦準備制度理事会(FRB)への攻撃的な姿勢は、インフレ加速や投資の抑制、米経済への信認低下を招くリスクがある。これは、金相場に強気な投資家にとって、今年最も注目される資産の一つとなった金の記録的な価格上昇を後押しするシナリオだ。 https://t.co/HCp7AbuiUE
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) September 3, 2025
9月は株が低迷する月です。S&P500指数にとって、9月は1950年以来最悪の月となり、平均0.7%の下げです。落ち着き、平穏が続いていた状況で、株式市場は9月を迎えています。経済が減速し、関税の影響が断片的に現れ、政治的な不確実性を考えると、9月の相場はボラティリティが高まることでしょう。 –…
— T.Kamada (@Kamada3) September 3, 2025
自民・総裁選をめぐる動き、週末に報道が出て月曜の朝から動く可能性を指摘するレポートが複数。
✅MUFG 早ければこの週末にも情勢が判明する可能性もある。この週末は米雇用統計もあり、来週は週明けから大きな値動きとなるリスクにも警戒しておく必要があろう。…
— 高城泰|FXコレクティブ (@takagifx) September 5, 2025
>石破首相は都内の中華料理店で、岩屋外相や村上総務相ら側近議員と会食した。
派閥の背後にいる中国共産党に呼び出されたのか、それとも選挙工作をお願いしに行ったのか…。 pic.twitter.com/leE3kgcF18
— 豆山くん (@mameyama_kun) September 6, 2025
EU、Google広告独占に5000億円制裁金 米欧対立の新たな火種にhttps://t.co/oMn54wisB1
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) September 6, 2025
米雇用統計を受けて9月利下げは100%織り込み
ドル円は147円台の無限レンジへ。。。
気が重いですが来週のイベントは期待できるものが多い8日 自民党総裁選の前倒し是非
9日 BLS(米労働統計局)の年次改定
11日米CPI来週こそは。。。良い週末を~
— 井口 喜雄 (@yoshi_igu) September 6, 2025
なぜ、株価は好調なのに庶民はその恩恵を感じられないのか。国民全体が好景気に沸いたバブル期と何かが違うのか。現在の「株高不況」の真因と、生活者ができるその対応策を、気鋭のエコノミストが鋭く、かつ、わかりやすく解説する。
投資を通じて得られるのはお金だけではありません。株価は景気や企業だけでなく、世界情勢や金融政策、テクノロジー、あるいは社会の変化などさまざまな要素を映し出す鏡です。本書では、現代のビジネスパーソンが備えておくべき株式市場や経済の仕組みの最新知識を解説。ぜひ、この本で教養を身につけながら、お金について詳しくなってください
個人資産800億円超。長者番付1位となった伝説のサラリーマン投資家・清原達郎。
咽頭がんで声帯を失い、引退を決めたいま、全人生で得た株式投資のノウハウを明かす
コメント