「【ジンベエの公園】長部田海床路(ながべたかいしょうろ)界隈、にぎやかになりましたねー【住吉海岸公園|okagesama MOBA】」くまとR子の子育て日記(687日目)

子育て日記
スポンサーリンク
スポンサーリンク
海いこうか?
いいねー。
☆☆☆☆☆
2025年、くま(55歳)とR子(49歳)の子育て日記です。
第一子むーちゃん(♀)は11歳、そして、第二子たろー(♂)は8歳になります。
高齢出産、高齢子育て・・・日本はそういう時代です(たぶん)。
☆☆☆☆☆
長部田海床路(ながべたかいしょうろ)、2年ぶりです。
☆☆☆☆☆
スポンサーリンク

【ジンベエの公園】長部田海床路(ながべたかいしょうろ)界隈、にぎやかになりましたねー【住吉海岸公園|okagesama MOBA】

熊本市中心部から、クルマで40分くらいかな。
ちかいねー。

海の中へひたすらつづく道と、そのかたわらの電柱の組み合わせが「インスタ映え」で一躍有名になったスポット。日本一干満差のある有明海に面し、干潮時は沖合いの海苔の養殖網群へ向けてコンクリート製の道が出現します。反対の満潮時には、海中から電信柱だけが何本も突き出てみえる不思議な景色に。訪れる時間帯によっても、様々なイメージの写真が撮れます。
また、隣接する住吉海岸公園には「麦わらの一味」のジンベエ像が設置されているほか、有明海産の海苔をはじめとした海藻セレクトショップ(外部リンク)もオープンしました。

 
◆干潮・満潮時刻の目安⇒気象庁WEBページ(熊本港)

出典:kumamoto.guide

スポンサーリンク

【アーカイブ】2023年、2019年、2018年の長部田海床路(ながべたかいしょうろ)

関連エントリー→「【海へ続く道】長部田海床路(ながべたかいしょうろ)、干潮満潮いつ??? ジンベエ像近くの海岸で貝殻拾い【住吉海岸公園】」くまとR子の子育て日記(656日目)

毎年のように訪れている。ふらっと遊びに行くのに、ちょうどいいよね。
ああ、ここねー。

【2019年】

関連エントリー→「【有明海の恵み】冬の長部田海床路でちょっと遊んで、絶品!佐田海苔を買いに行く【海苔大好き】」くまとR子の子育て日記(387日目)

【2018年】

関連エントリー→「宇土市・長浜海岸では20年ぶりに観光潮干狩り本格再開、僕らは長部田海床路(ながべたかいしょうろ)で潮干狩りもどき?」くまとR子の子育て日記(163日目)

スポンサーリンク

【2025年4月】ちょうど干潮、ずいぶん先の方まで歩いていけた!

満潮干潮、狙っていくわけじゃないけど、今回は今までで、もっとも遠くまで歩くことができた!
ぜっけいスポットだねー。

「麦わらの一味」のジンベエ像はすでに2年前からありました。

2年前に比べ、駐車場が数倍広くなっていました。

この日、デジカメ持参のたろさん、撮影に夢中です。

2年前建設中だったショップ「okagesama MOBA」も絶賛営業中です。

試食も充実、たろさん、お気に入りの味付け海苔を買って帰りました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました