プロフィール:酔っ払いおじさん、広く浅く世間を語る
特技:リフティング50回
プロフィール:ゆとり世代(さとり世代)、独身、潔癖症
特技:インターネット超高速検索
↓先週末(2025年11月10日-14日)、相場はこんな感じで終わりました。
今週も一週間お疲れ様でした。
【トレード日記ʕ·ᴥ· ʔ】米政府機関閉鎖終了、ドル円一時155円突破【2025年11月10日-14日|投機396】 https://t.co/H2mhgkDapJ
— 熊本ぼちぼち新聞 (@tomitokocom) November 15, 2025
↓今週(2025年11月17日-21日)の予定。
予定📝メモ
11/17(月)
🇯🇵7-9月期GDP 速報値⭐️8:50
🇺🇸ニューヨーク連銀製造業景気指数 22:30
18(火)
🇺🇸決算 ホーム・デポ
🇺🇸NAHB住宅市場指 19日0:00
19(水)
🇺🇸FOMC議事録⭐️ 20日4:00
🇺🇸エヌビディア決算⭐️20日 早朝
20(木)
🇺🇸雇用統計(9月分)⭐️22:30
🌑新月
🇺🇸景気先行指数 21日0:00
🇺🇸決算… pic.twitter.com/Uzci1leL7V— にこそく (@nicosokufx) November 16, 2025
↓今週の予想
エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に=今週の米株式市場 https://t.co/q5kYlW13Pv
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) November 16, 2025
【11/17(月)】米株大幅安、ドル上昇、ドル円155.30円まで上昇【損益:〇】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ダウ(DJ-DJI)、ナスダック(NASDAQ-NDX)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
アルファベット株、一時最高値更新 バークシャーの保有判明で https://t.co/8lscjYRyJm
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) November 18, 2025
恐怖指数(VIX)が22を超え、月曜日の取引は慎重なものとなった。更に、水曜日にはエヌビディアの決算発表が控えている。リスクオフのセンチメントは、ビットコイン価格の下落、そして最近リスク資産として取引されている金価格の下落に表れている。–ダミール・トキック(商品取引アドバイザー)
— T.Kamada (@Kamada3) November 17, 2025
大引け:
・ダウ:‐1.18%
・S&P500:‐0.92%
・ナスダック総合:‐0.84%
・S&P600(小型株指数):‐2.21%— T.Kamada (@Kamada3) November 17, 2025
NY市場サマリー(17日)株大幅安、ドル上昇・利回り小幅低下 https://t.co/yXaIT4Csq2
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) November 18, 2025
米国株式市場=大幅安、雇用統計・エヌビディア決算を注視 https://t.co/0dybksBBk4
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) November 18, 2025
NY外為市場=ドル対ユーロ・円で上昇、経済指標の発表再開控え慎重姿勢 https://t.co/A1EJiF9eGF
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) November 18, 2025
ビットコイン 一時91000ドル台⤴️⤵️全戻し協会
「今年の上昇分を全部吐き出した」😱— にこそく (@nicosokufx) November 17, 2025
【11/18(火)】米株続落で、ドル円155円台半ば、ビットコイン一時9万ドル割れ【損益:×】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
米失業保険継続受給件数、10月18日週に8月以来の高水準=労働省 https://t.co/K3fxEvlAqJ
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) November 18, 2025
18日のS&P500種株価指数は4営業日続落し、8月以来の長期下落局面となった。世界的な大手ハイテク企業が売られ、限られたグロース銘柄への依存度が高い米株式市場の脆さが改めて浮き彫りになった。 https://t.co/0V5FyggTlG
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) November 18, 2025
大引け:
・ダウ:‐1.07%
・ナスダック総合:‐1.21%
・S&P500:‐0.83%
・ラッセル2000(小型株指数):+0.29%— T.Kamada (@Kamada3) November 18, 2025
NY市場サマリー(18日)ドル対円で一時9カ月半ぶり高値、S&P4日続落・利回り低下 https://t.co/jxw4wpGrLs
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) November 18, 2025
米国株式市場=S&P4日続落、割高感を警戒 エヌビディア決算注視 https://t.co/bUu103lI1N
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) November 18, 2025
NY外為市場=ドル対円で一時9カ月半ぶり高値、高市財政巡る懸念で https://t.co/Z5rcsUk3mP
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) November 18, 2025
米金融・債券市場=利回り低下、株価下落で安全資産に買い https://t.co/3aS1JHL96C
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) November 19, 2025
【11/19(水)】米株反発、ドル円ついに157円台へ、引け後NVIDIA好決算【損益:×】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
日銀総裁、財務相・経財相と会談 市場動向に「高い緊張感持ち注視」https://t.co/hlYmpdVBv4
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) November 19, 2025
*片山財務相、三者会談で為替巡る具体的な話出ずー「市場動向、緊張感もって注視」
*KATAYAMA: NO SPECIFIC DISUCSSION ON FX IN MEETING WITH UEDA
— Yuto Haga ⚽️ (@Yuto_Headline) November 19, 2025
【Dealer's Voice】
🇺🇸🇯🇵ドル円、157円到達 pic.twitter.com/H5Jfm5oLij— みんなのFX|トレイダーズ証券【公式】 (@Min_FX) November 19, 2025
10月28-29日開催分の米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨によると、多くの当局者が年内は政策金利の据え置きが適切である可能性が高いとの意見を示していた。連邦準備制度理事会(FRB)が19日に公表した。 https://t.co/ncubvTH98s
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) November 19, 2025
NY市場サマリー(19日)円一時10カ月ぶり安値、株反発・利回り上昇 https://t.co/JKCsmV9sp0
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) November 20, 2025
大引け:
・ダウ:+0.10%
・ナスダック総合:+0.59%
・S&P500 :+0.38%
・ラッセル2000(小型株指数):‐0.02%— T.Kamada (@Kamada3) November 19, 2025
米国株式市場=反発、ハイテク株に買い エヌビディア決算注視 https://t.co/tavtHXVyPA
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) November 19, 2025
19日のニューヨーク外国為替市場ではドルが主要10通貨全てに対して上昇。円は対ドルで下げを拡大し、157円台と1月中旬以来の安値を付けた。市場では米利下げ観測が後退。株は反発した。 https://t.co/V6Yj9UBI40
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) November 19, 2025
NY外為市場=円一時10カ月ぶり安値、片山財務相の発言にらみ https://t.co/eMU1nt054l
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) November 19, 2025
エヌビディア、第4四半期売上高見通しが予想上回る 株価上昇 https://t.co/7lgwhyFnzt
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) November 19, 2025
米半導体大手エヌビディアは今四半期の堅調な売上高見通しを発表した。人工知能(AI)関連投資の急拡大が崩壊に向かっているという懸念を和らげた。 https://t.co/8wa6CuFIVT
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) November 19, 2025
2025年の暗号資産(仮想通貨)価格急落が19日、新たな局面を迎えた。ビットコインが再び大幅下落し、7カ月ぶりの安値を付けたことで、デジタル資産全体で1兆ドル(約157兆円)を超える時価総額が消失した。 https://t.co/2wLXYuh9yR
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) November 20, 2025
【11/20(木)】エヌビディア好決算も不安拭えず米株反落、ドル円157円台半ば【損益:×】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
米9月雇用11.9万人増で底堅さ示唆、失業率4年ぶり水準に悪化 https://t.co/OWi3fWr8ML
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) November 20, 2025
9月の米雇用統計では、非農業部門雇用者数が市場予想を上回る伸びとなり、失業率は前月に比べて上昇した。政府閉鎖が始まる前に米労働市場が安定化の兆しを見せていたことが示唆された。 https://t.co/QkbE6znWGX
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) November 20, 2025
エヌビディア「失速」⚠️
👉️時間外の上昇分(5%超)を打ち消した pic.twitter.com/6v5ojIQZ26
— にこそく (@nicosokufx) November 20, 2025
NVIDIA決算で↑
米雇用統計で↑
しかしその後↓↓↓ pic.twitter.com/cgd4dXWIxA— 羊飼いFX (@hitsuzikai) November 20, 2025
20日の米株式相場は下落。市場ではボラティリティーが再び高まり、テクノロジー株が売られた。前日引け後に発表した好調な決算を受けて買い優勢で始まったエヌビディアが下げに転じたことなどが響いた。 https://t.co/zotbfca341
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) November 20, 2025
NY市場サマリー(20日)株は序盤の上げから急反落、 ドル上昇・利回り低下 https://t.co/Xwsg0gK1ud
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) November 20, 2025
大引け:
・ダウ:‐0.84%
・ナスダック総合:‐2.15%
・S&P500:‐1.56%
・ラッセル2000(小型株):‐1.83% https://t.co/7ykEmbqeru pic.twitter.com/kSUbNxnmlU— T.Kamada (@Kamada3) November 20, 2025
米国株式市場=序盤の上げから急反落、テクノロジー株が主導 https://t.co/pzWel2trBg
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) November 21, 2025
NY外為市場=ドル上昇、9月雇用統計受け利下げ観測後退 https://t.co/gj2fDKmhMT
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) November 20, 2025
【11/21(金)】再び利下げ期待で米株反発、ドル円やや円高156円前半へ【損益:×】
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
3連休の為替介入に警戒感 財務相けん制、円下げ渋りも海外市場が焦点https://t.co/aBwLXPRhES
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) November 21, 2025
24時からのドル円の下落はこれだったかな
さつき砲に続き、日銀委員の利上げ接近発言で157円台を防戦したいのかな日銀審議委員の増一行氏、利上げ「近づいている」 政権と意思疎通図る – 日本経済新聞 https://t.co/k1wssVn7P4
— YENZO (@YENZOU) November 21, 2025
エヌビディア「2度あることは3度ある!」🤗
👉3週連続、金曜日に急落急反発
-4%安 ⇒ プラテン!3週連続で…
・木曜日 大幅安
・金曜日 続落で始まり急反発(AI・半導体株に押し目買い) pic.twitter.com/TOiTuzKOHu— にこそく (@nicosokufx) November 21, 2025
トランプ政権、エヌビディア製「H200」の中国出荷を内部で検討 https://t.co/JEIvWdaUTQ
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) November 21, 2025
ニューヨーク連銀のジョン・ウィリアムズ総裁がFRBが今年さらに金利を引き下げる可能性を示唆したことを受け、金曜日の米国株式市場は反発した。ジェイ・ハットフィールド氏( Infrastructure Capital Advisors…
— T.Kamada (@Kamada3) November 21, 2025
NY市場サマリー(21日)ダウ493ドル高、円急伸 利回り3週間ぶり低水準 https://t.co/z5i1V1GENm
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) November 22, 2025
大引け:
・ダウ:+1.08%
・ナスダック総合:+0.88%
・S&P500:+0.98%
・ラッセル2000(小型株指数):+2.85%— T.Kamada (@Kamada3) November 21, 2025
米国株式市場=大幅高、12月利下げ観測で テック株の割高懸念で週間では下落 https://t.co/9M3038V2lZ
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) November 21, 2025
NY外為市場=円急伸、財務相が介入示唆 NY連銀総裁発言で米利下げ観測再燃 https://t.co/Par9kTaHF5
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) November 21, 2025
【一週間の振り返り】エヌビディア好決算も米株続落、ドル円一時157円台、ビットコイン8万ドル台へ【2025年11月17日-21日】
日足チャート
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
高市首相「国民政党の原点に立ち返る」 自民結党70年でメッセージhttps://t.co/lo5IsNzu3k
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) November 15, 2025
高市早苗首相が、就任から1カ月もたたないうちに重大な外交的試練に直面している。台湾問題を巡る日本の立場に関する発言で、中国を激怒させたためだ。 https://t.co/K30ea6ozns
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) November 17, 2025
日本と中国はアジアの二大経済大国であり、域内最大の貿易相手国同士でもある。だが両国の間には長年にわたる激しい競争の歴史があり、経済的な結びつきを安定的に維持するのは難しい面がある。 https://t.co/Yof1IFIUMf
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) November 17, 2025
国会答弁、持論隠せぬ高市早苗首相 台湾有事・積極財政めぐり本音https://t.co/YletwcRGrQ pic.twitter.com/NgXcGjoeTp
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) November 17, 2025
愛子さまラオスへ「もっと学びたい」 国際親善、両陛下譲りの姿勢https://t.co/nzkGooP8X8
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) November 16, 2025
映画「鬼滅の刃」、世界興行収入1000億円突破 日本映画で初https://t.co/EXbs6Ma7pU
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) November 17, 2025
バッファロー(旧メルコ)2代目社長の牧寛之さん、赤字転落・無配・株主優待廃止で暴落のクラウドワークスを何の躊躇もなく6.8億円分の大人買いhttps://t.co/LjVGDpPiCi
— 市況かぶ全力2階建 (@kabumatome) November 17, 2025
小野田紀美経済安全保障相「悪い外国人、日本にいない状況に」https://t.co/uJhMp6XPmw
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) November 17, 2025
クマによる死傷者196人、2023年度上回る最悪ペース 4〜10月https://t.co/ii9STpQeFi
うちツキノワグマによる被害が190人。10月末までの死者は12人で、11月に入ってからも高齢女性が亡くなりました。犠牲者は最悪だった23年度(6人)の2倍を超えます。 pic.twitter.com/KhakLFpp0Q
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) November 17, 2025
トランプ米大統領は、米国への麻薬や移民の流入を批判し、中南米での軍事作戦を拡大する意向を示唆した。ベネズエラ、コロンビア、メキシコへの攻撃を検討する可能性があるという。 https://t.co/RoGlIdItjm
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) November 17, 2025
米ハーバード大学の元学長であるラリー・サマーズ元米財務長官は、公的な活動から退く意向を示した。サマーズ氏を巡っては、性犯罪で起訴され勾留中に死亡した米実業家ジェフリー・エプスタイン氏とのやり取りが米議員によって公開されていた。 https://t.co/ALKeMzlXJx
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) November 18, 2025
米下院は18日、性犯罪で起訴され勾留中に死亡した米実業家ジェフリー・エプスタイン氏に関連する資料公開を司法省に義務付ける案を427対1の圧倒的多数で可決した。トランプ米大統領のワシントンでの影響力に陰りが見え始めた。 https://t.co/38KpxSyHmE
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) November 18, 2025
トランプ米大統領は18日、連邦通信委員会(FCC)に対し、米テレビ局ABCの放送免許を取り消すよう改めて求めた。性犯罪で起訴され勾留中に死亡した米実業家ジェフリー・エプスタイン氏に関連する資料公開を巡り、ABCの記者が質問したことに反発した。 https://t.co/8clDcKka7q
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) November 18, 2025
トランプ氏、サウジ皇太子と会談 F35売却と表明 米に大規模投資へ https://t.co/tTcCKtmCoZ
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) November 18, 2025
【エヌビディア決算速報】中国向けAI半導体「H20」
CFO、中国向け大口受注は実現せず「現状に失望」https://t.co/PNJX6VLB4V pic.twitter.com/jVVEcUsGEo— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) November 19, 2025
本日、経済財政政策担当大臣として、片山さつき財務大臣・植田和男日銀総裁との3者会合に臨みました。
今の暮らしの安心と、未来への希望を取り戻すためには、「強い経済成長」と「安定的な物価上昇」の両立が重要です。
日銀には… pic.twitter.com/FvQ48oMqtC— 城内実 (Minoru Kiuchi) 衆議院議員 (@minoru_kiuchi) November 19, 2025
奈良県の皆様から、「奈良の柿」の贈呈を受けました。 pic.twitter.com/cW0Y1aUlxa
— 首相官邸 (@kantei) November 19, 2025
ここは茂の勝ち。#柿くえば https://t.co/uRPkCgjtZD
— 熊本ぼちぼち新聞 (@tomitokocom) November 20, 2025
中国 国家安全省 高市首相の発言を強く非難 文章をSNS掲載https://t.co/fuGCdx8XRe #nhk_news
— NHKニュース (@nhk_news) November 19, 2025
中国「外国人の安全守る」 在中国大使館の注意喚起受けhttps://t.co/mGj7MxA2fI
— AFPBB News (@afpbbcom) November 18, 2025
両手にポケット入れたままの🇨🇳中国の劉勁松・外務省アジア局長、なんか見たことあるなと思って、昔の名刺をチェックしたら、20年前によく会っていた外交官だった😱びっくりした‼️当時、僕は香港拠点のアジアタイムズに書いていて、向こうから会いたいと言ってきた。当時はすごく腰が低く、終始論理的で… pic.twitter.com/2lfa8Invt8
— 高橋浩祐(たかはし こうすけ)Takahashi Kosuke🐺 (@KosukeGoto2013) November 20, 2025
ソフトバンクG、オープンAI向け設備工場に最大30億ドル投資-米報道 https://t.co/oyhEKQbc5G
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) November 20, 2025
大分市佐賀関 大規模火災
NHKのヘリコプターが撮影した現場を立体化した映像です短時間での延焼拡大の可能性が明らかになりましたhttps://t.co/ltFGjItouk#nhk_video pic.twitter.com/mHn1N4Wu9B
— NHKニュース (@nhk_news) November 21, 2025
【判明】大分・佐賀関の大規模火災、遺体は住人の76歳男性 火元とみられる住宅で発見https://t.co/QU66SGnPVn
火災では、住宅や空き家など170棟以上が焼け、1人の遺体が見つかった。火は周辺の山林10カ所や、1.4キロ離れた無人島にも燃え移り、焼失面積はおよそ4万8900平方メートルに及ぶ。 pic.twitter.com/D1WydLgVZ6
— ライブドアニュース (@livedoornews) November 21, 2025
最近の中国政府による発表において、あたかも今年に入って日本国内における中国国籍者に対する犯罪事件が多発しており、安全に対するリスクが高まっているかのような言及がありますが、そのような指摘は当たりません。 pic.twitter.com/CWLMGpYkpa
— 外務省 (@MofaJapan_jp) November 21, 2025
民主党左派のNY市長であるマムダニ市長とトランプが面会。トランプは今までマムダニ市長のことを「共産主義者の市長!」とか「NY市の資金を減らす!」などと勇ましく批判していたのに、実際に会ってみたら、まるで気が合うかのように同感🤭pic.twitter.com/ONefuGhLLf
— ぶたまる🐽米国株投資 (@Butamaru_Butako) November 21, 2025
エプスタイン元被告の権力網の内幕、新たなメールで明らかに https://t.co/CmU2vPG2Jl
— cnn_co_jp (@cnn_co_jp) November 20, 2025
中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及https://t.co/rlrqn6KnxV
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) November 21, 2025
「国際連合憲章」には「敵国条項」が設けられており、ドイツ・イタリア・日本などのファシズム/軍国主義国家が再び侵略政策に向けたいかなる行動を取った場合でも、中・仏・ソ・英・米など国連創設国は、安全保障理事会の許可を要することなく、直接軍事行動を取る権利を有すると規定している。 https://t.co/guSQoNYKOs
— 中華人民共和国駐日本国大使館 (@ChnEmbassy_jp) November 21, 2025
赤坂の女性刺傷、陸上自衛官の男を殺人未遂容疑で逮捕 警視庁https://t.co/HW4kAh0tfx
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) November 21, 2025
新潟知事、柏崎刈羽原発の再稼働容認を表明 「理解が広がっていくものと判断」https://t.co/ZwhODz17IP
原発の安全性向上に不断に取り組むことなど7項目への対応について国に確約を求める。また、自身の判断に沿って知事の職務を続けることについて12月2~22日に開かれる県議会に諮る考えも示した。
— 産経ニュース (@Sankei_news) November 21, 2025
日本の金融市場では今週、株式、国債、円がすべて売られるトリプル安となり、高市早苗首相の経済対策に対して警戒感を示した。 https://t.co/8xhveHmffk
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) November 22, 2025
【来週どうなる?】12月FOMCは9日10日、利下げある?【2025年11月24日-28日】
週足チャート
ドル円(USDJPY)、ドルインデックス(DXY)、ユーロドル(EURUSD)、S&P500(SPX500,US500)、日経平均(TVC-NI225)、米国債10年物利回り(TVC-US10Y)、WTI原油(WTICOUS)、金(XAUUSD)、ビットコイン(BTCUSD)、を監視しています。
米労働省、10月雇用統計発表取りやめ 11月分は12月16日に延期 https://t.co/TotZDMftc9
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) November 19, 2025
米労働統計局(BLS)が10月分の雇用統計を発表しないと明らかにしたことを受け、市場では12月連邦公開市場委員会(FOMC)会合での政策金利据え置き観測が強まっている。 https://t.co/4NfCh2aqZ9
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) November 19, 2025
ドル円もやはり、、、
日本人ド貧乏化計画凄い勢い— cis@株 先物 FX 新信長の野望 (@cissan_9984) November 19, 2025
オーウェン・ガンデンが保有していた13億ドル相当のビットコインをすべて売却完了
オーウェン・ガンデンは2011年からビットコインを保有していたOG(初期からの)大口保有者でした。10月下旬以来、彼は約13億ドル相当の11,000… https://t.co/GKDpsvj7nH
— T.Kamada (@Kamada3) November 20, 2025
日本円とトルコリラは実質実効為替レートでは世界最弱争いをしています。さてどっちが勝つのか?🤔 https://t.co/J437PbzFBH
— Emin Yurumazu (エミンユルマズ) (@yurumazu) November 21, 2025
10月米CPI発表取りやめ、11月分は12月18日公表 FOMC後 https://t.co/HgUpGg8Qv7
— ロイター ビジネス (@ReutersJapanBiz) November 21, 2025
台湾有事を巡る高市早苗首相の発言を受けた日中対立で、中国が経済的威圧をさらに強めた場合、日本は米国や同盟国との協力強化を探る可能性が高い。 https://t.co/m41s8bxnpo
— ブルームバーグニュース (@BloombergJapan) November 21, 2025
なぜ、株価は好調なのに庶民はその恩恵を感じられないのか。国民全体が好景気に沸いたバブル期と何かが違うのか。現在の「株高不況」の真因と、生活者ができるその対応策を、気鋭のエコノミストが鋭く、かつ、わかりやすく解説する。
投資を通じて得られるのはお金だけではありません。株価は景気や企業だけでなく、世界情勢や金融政策、テクノロジー、あるいは社会の変化などさまざまな要素を映し出す鏡です。本書では、現代のビジネスパーソンが備えておくべき株式市場や経済の仕組みの最新知識を解説。ぜひ、この本で教養を身につけながら、お金について詳しくなってください
個人資産800億円超。長者番付1位となった伝説のサラリーマン投資家・清原達郎。
咽頭がんで声帯を失い、引退を決めたいま、全人生で得た株式投資のノウハウを明かす









コメント