【2023年】J3リーグ(20チーム)の年間順位をオカルト予想&超ざっくり各チーム寸評【降格:岩手・琉球、昇格:FC大阪・奈良】

サッカー
スポンサーリンク
スポンサーリンク
J3リーグ(20チーム)は、J1とJ2より少し遅れて2023年3月4日(土)に開幕する。
今季からJ3でも、最大2チームがJFLへと降格になる可能性があります!
名前:くま(♂)
プロフィール:高齢子育て中、飲酒は週末のみ
特技:リフティング50回
名前:カエル(♂)
プロフィール:ゆとり世代(さとり世代)、独身、潔癖症
特技:インターネット超高速検索

関連エントリー→【2023年】J1リーグ(18チーム)の年間順位をオカルト予想&超ざっくり各チーム寸評【前年優勝:横浜FM、昇格:新潟・横浜C】
関連エントリー→【2023年】J2リーグ(22チーム)の年間順位をオカルト予想&超ざっくり各チーム寸評【降格:清水・磐田、昇格:いわき・藤枝】
関連エントリー→【2023年】J3リーグ(20チーム)の年間順位をオカルト予想&超ざっくり各チーム寸評【降格:岩手・琉球、昇格:FC大阪・奈良】

スポンサーリンク

【2022年反省会】昇格2チーム予想、下位チーム予想、共に見当ハズレ…

まずは2022年反省会。いわきFCも藤枝もまったくノーマークだったな。てゆーか、最下位の相模原を1位予想してるし(苦笑)。大反省!
相模原は降格してきたばかりでしたしね(苦笑)。そして、JFLから昇格したばかりのいわきFCの1位は、予想の難易度がかなり高かったと思われます。

※予想がビンゴは青い太字太字は惜しい赤字は大きくハズレです。

2022年J3リーグ年間順位
順位予想結果
01位SC相模原いわきFC
02位FC岐阜藤枝MYFC
03位愛媛FC鹿児島ユナイテッドFC
04位ギラヴァンツ北九州松本山雅FC
05位カターレ富山FC今治
06位松本山雅FCカターレ富山
07位AC長野パルセイロ愛媛FC
08位藤枝MYFCAC長野パルセイロ
09位福島ユナイテッドFCテゲバジャーロ宮崎
10位FC今治ヴァンラーレ八戸
11位アスルクラロ沼津福島ユナイテッドFC
12位ガイナーレ鳥取ガイナーレ鳥取
13位ヴァンラーレ八戸ギラヴァンツ北九州
14位カマタマーレ讃岐FC岐阜
15位いわきFCアスルクラロ沼津
16位Y.S.C.C.横浜Y.S.C.C.横浜
17位鹿児島ユナイテッドFCカマタマーレ讃岐
18位テゲバジャーロ宮崎SC相模原
なんで鹿児島と宮崎をこんな下位に予想している?恥ずかしい(笑)。
今ふりかえると、恥ずかしい予想です(苦笑)。
12位鳥取と16位横浜だけビンゴだったのがお慰み。今年は頑張るぞ。
今年のJ3は昇格も降格もあります。厳しくチェックしていきましょう。
スポンサーリンク

【レギュレーション】昇格・降格など、今年のリーグ戦について【2023年】

続いて、今年のレギュレーションを確認しておく。
今年の大きな特徴は、来季2024年にJ1・J2・J3各20クラブへとチーム数が変わる影響で、J1からJ2への降格チームが1チームのみ(自動降格)、J2からJ1への昇格が3チーム(2チーム自動昇格、1チームプレーオフ)となっている点です。

【明治安田生命J1リーグ(18クラブ)】
昇格:J2への降格は1枠(最下位クラブの自動降格)

【明治安田生命J2リーグ(22クラブ)】
昇格:J1への昇格は3枠(2枠は上位2クラブの自動昇格/1枠は3~6位のJ1昇格プレーオフの優勝クラブ)
降格:J3への降格は2枠(下位2クラブの自動降格)

【明治安田生命J3リーグ(20クラブ)】
昇格:J2への昇格は2枠(上位2クラブの自動昇格)

【JリーグYBC ルヴァンカップ】
グループステージ:J1全18チームとJ2 2チーム(前年度J1の17位、18位)の20チームを5グループに分け、各グループでホーム&アウェイ方式の2回戦総当たりのリーグ戦
ノックアウトステージ:グループステージを勝ち上がった8チームにより、ホーム&アウェイ方式のトーナメント戦(決勝は1試合)

出典:www.jleague.jp

そして、J3にとって最も重要なのが、今季からJ3からJFLへの降格も発生するというところ。JFL側からみて、JFLで有資格の2チームが2位以上だった場合、1位は自動昇格、2位は入れ替え戦となる。
公式ページの記載を引用します。

J3クラブ・JFLクラブの入れ替えについて

(J3クラブの会員資格喪失(※)およびJFLクラブのJリーグ入会)

(1)理事会においてJリーグ入会承認を得たJFLクラブが1クラブの場合

当該JFLクラブがJFLのリーグ戦年間順位1位の場合

J3における年間順位最下位のクラブとJFL1位のクラブが自動入れ替え
J3・JFL入れ替え戦は開催しない

当該JFLクラブがJFLのリーグ戦年間順位2位の場合

J3における年間順位最下位のクラブとJFL2位のクラブとの間でJ3・JFL入れ替え戦を実施する
入れ替え戦に勝利したJFLクラブはJリーグに入会してJ3クラブとなり、敗戦したJ3クラブは会員資格を喪失する

(2)理事会においてJリーグ入会承認を得たJFLクラブが2クラブの場合

J3における年間順位最下位のクラブとJFL1位のクラブが自動入れ替え
J3における年間順位19位のクラブとJFL2位のクラブとの間でJ3・JFL入れ替え戦を実施する。入れ替え戦に勝利したJFLクラブはJリーグに入会してJ3クラブとなり、敗戦したJ3クラブは会員資格を喪失する
※定款第10条第3号の定めに従い、自動的に会員資格を喪失する

出典:www.jleague.jp

よってJ3側からみると、最大2チーム降格の恐れがあるということ。
これでJ3の戦いも、よりし烈になりますねえ。

【J3】2023年クラブ編成(20クラブ)
いわてグルージャ盛岡(降格)
FC琉球(降格)
鹿児島ユナイテッドFC
松本山雅FC
FC今治
カターレ富山
愛媛FC
AC長野パルセイロ
テゲバジャーロ宮崎
ヴァンラーレ八戸
福島ユナイテッドFC
ガイナーレ鳥取
ギラヴァンツ北九州
FC岐阜
アスルクラロ沼津
Y.S.C.C.横浜
カマタマーレ讃岐
SC相模原
FC大阪(昇格)
奈良クラブ(昇格)

スポンサーリンク

【分析】超ざっくり各チーム寸評

J3は、J1やJ2に比べ有名選手が少ないから、ついつい誰が監督かでチームの評価を考えちゃうよね。
それに今年のJ3は監督1年目が多いです。余計にどんな監督かが注目かと思われます。

いわてグルージャ盛岡(松原良香監督1年目)

前監督の秋田が社長、松原良香が新監督に。松原良香は過去数試合の監督経験はあるようだが、ちゃんとしたフルの監督は初めて。おそらくチームの方針は継続されるだろうし、J3ではそれなりに強いと思う。
盛岡をはじめ、今年のJ3は監督1年目が多いので、新しいシーズンの展開をとくに読みにくいですよねえ。

FC琉球(倉貫一毅監督1年目)

琉球も倉貫一毅監督1年目、倉貫自身、Jリーグの監督一年目だな。チームの実績からいえば、J3上位争いと思うのだが…?
琉球さんは積極補強を行った模様です。なんか強そうなブラジル人フォワードもいますよ。

鹿児島ユナイテッドFC(大嶽直人監督2年目)

昨季からの印象でいえば、鹿児島もJ3優勝・昇格候補だな。FW藤本憲明が数年ぶりに戻ってきたこともかなり大きいだろ。
ロメロ・フランク選手やウェズレイ選手、Jリーグで長く戦う外国人選手も健在です。

松本山雅FC(霜田正浩監督1年目)

松本もJ3優勝・昇格候補の筆頭。霜田正浩監督は結果残すぞ。
ただ霜田監督となってサッカーのスタイルが変わりそうです。多少時間は必要ではないでしょうか。

FC今治(髙木理己監督1年目)

スタジアムが新しくなったんだっけ? 今治も上位争いに加わるに違いない。
髙木理己監督1年目ですがコーチからの昇格です。髙木監督は近年鳥取を3年間率いて、最初の2年間は一桁順位という実績もあります。

カターレ富山(小田切道治監督2年目※昨季途中)

富山も上位争いするだろ。主力もそれなりに残っているらしく、昨季途中に石崎監督から小田切監督へと変わった、その流れで今季戦えるのも強みかな。
アルトゥール・シルバ選手は今季も富山で戦います。

愛媛FC(石丸清隆監督2年目)

愛媛は今年、若い選手が増えたらしい。愛媛もいつ上位に来てもおかしくないチーム。
ここ数年、J3を制覇しているのは若くて走れるチームです。

AC長野パルセイロ(シュタルフ悠紀リヒャルト監督2年目)

若いシュタルフ悠紀リヒャルト監督2年目、長野ももっと上に行ってもおかしくない。
今季は、実績ある選手も増えたようです。

テゲバジャーロ宮崎(松田浩監督1年目)

昨季はG大阪を見事残留させた松田浩監督。松本の霜田新監督と同様、松田新監督もJ3に舞台を移してもきっちり仕事するだろうな。
ただ選手はかなり入れ替わりがあったようです。

ヴァンラーレ八戸(石﨑信弘監督1年目)

石﨑信弘監督1年目、Jでの実績十分の石崎監督だが、最近は目だった結果が残せない印象。八戸は少し苦しいか。
八戸もかなり選手が入れ替わっているようです。開幕時はまだまだ未知数かと思われます。

福島ユナイテッドFC(服部年宏監督2年目)

福島は中位の印象だが、今季は降格もあるので悠長にしてはいられない。
福島は2022年は11位、例年10位前後が多いですね。ただ熊本が優勝した2021年は5位でした。

ガイナーレ鳥取(金鍾成監督3年目)

金監督は数年前、超攻撃サッカーで琉球をJ3優勝させた時のよい印象がある。あれもたしか監督就任3年目だったぞ。
金監督は今年で鳥取3年目ですね。鳥取は選手の入れ替わりが激しく…2年連続12位です。でも、そろそろ金スタイルで躍進するでしょうか?

ギラヴァンツ北九州(田坂和昭監督1年目)

すっかりJ3沼にハマった印象の北九州だが、田坂和昭監督1年目で巻き返せるか。
今年のスローガンは、「原点回帰」です。

FC岐阜(上野優作監督1年目)

北九州同様、J3沼にハマった岐阜。予算規模や実績では上位にいなきゃいけないチームなのにね。日本代表コーチから転身した上野優作監督1年目に期待したい。
岐阜さん、選手は揃ってますし、監督さんが重要ですよね。

アスルクラロ沼津(中山雅史監督1年目)

中山雅史監督1年目で注目が集まる沼津、どうなる?
知名度の高い、ゴン中山さんが監督ですから、今年の沼津は多方面から注目されそうです。

Y.S.C.C.横浜(星川敬監督2年目※昨季途中)

万年下位からやや中位に上がってきた印象の横浜だが、今年降格あるからね。頑張ろう。
昨年秋に加入した、ルクセンブルク出身のFWロリス・ティネッリ(23)選手もつい先日、契約更新です。

カマタマーレ讃岐(米山篤志監督1年目)

讃岐もJ3沼にどっぷり。
讃岐で監督業をスタートさせる、米山篤志新監督に期待しましょう。

SC相模原(戸田和幸監督1年目)

J2からJ3に降格した1年目で最下位はダメだろ。僕は昨年相模原1位予想をしていたんだぞ(笑)。今年は信用しようかな、どうしようかな?
ポジティブ要素は、解説者としてそのサッカーセンスを大きく評価されている、戸田和幸監督1年目という点です。監督人事は中山ゴンさん以上に注目が集まる相模原です。

FC大阪(志垣良監督1年目)

初めてのJ参戦、今年から降格もあるので、まずはしっかり足固め?
FC大阪さんは、ヴァンラーレ八戸さん(昨年10位)を昨年6月から率いていた志垣良監督が新監督に就任しています。

奈良クラブ(フリアン・マリン・バサロ監督3年目)

奈良もJ初参戦だが、昨年のいわきのように台風の目になる可能性もちょっと感じる。
以前ロアッソ熊本にも所属していた、エース浅川隼人選手に期待です。なお、フリアン・マリン・バサロ監督はまだ30代前半のスペイン人監督です。

ロアッソ熊本目線だと、奈良の浅川、応援したいよね。
では、予想です。

スポンサーリンク

【2023年】J3リーグの年間順位をオカルト予想する

J3の予想が一番難しいよな。しかも今季は新監督多いし。一番長い監督が、鳥取の金監督3年目だぞ。あとは一年目と二年目ばっかり。
ですよねー。
2023年J3リーグ年間順位オカルト予想
順位予想結果
01位鹿児島ユナイテッドFC
02位愛媛FC
03位ガイナーレ鳥取
04位テゲバジャーロ宮崎
05位カターレ富山
06位AC長野パルセイロ
07位松本山雅FC
08位FC今治
09位FC琉球
10位Y.S.C.C.横浜
11位FC岐阜
12位福島ユナイテッドFC
13位いわてグルージャ盛岡
14位ギラヴァンツ北九州
15位SC相模原
16位奈良クラブ
17位アスルクラロ沼津
18位カマタマーレ讃岐
19位FC大阪
20位ヴァンラーレ八戸
こんな感じじゃないか? 今年は昨年のいわきのように昇格いきなり上位はないと見た。それになんか、鳥取応援したくなってきた(笑)。
さて、どうなるでしょうか? J3リーグは、3月4日(土)に開幕です!




タイトルとURLをコピーしました