【2021年】J3リーグの年間順位をオカルト予想~超ざっくり各チーム寸評【脱コロナ!】

サッカー
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ぶっちゃけ、降格もなければ試合数も減るJ3は、上のカテゴリーに比べると多少負担は少ないかも? なんたって、J1とJ2は4チームも降格するからね。
J3は今季U-23勢もいません。でも逆に、混戦度合いが増すとも考えらますし、コロナの脅威は共通です…。

関連エントリー→
【2021年】J1リーグの年間順位をオカルト予想~超ざっくり各チーム寸評【コロナに負けるな!】
【2021年】J2リーグの年間順位をオカルト予想~超ざっくり各チーム寸評【コロナに負けるな!】
【2021年】J3リーグの年間順位をオカルト予想~超ざっくり各チーム寸評【コロナに負けるな!】

名前:くま(♂)
プロフィール:高齢子育て中、飲酒は週末のみ
特技:奥さんをフォローすること(嘘)
名前:カエル(♂)
プロフィール:ゆとり世代(さとり世代)、独身、潔癖症
特技:インターネット超高速検索

関連エントリー→
【2020年】J1リーグの年間順位をオカルト予想する~超ざっくり各チーム寸評
【2020年】J2リーグの年間順位をオカルト予想する~超ざっくり各チーム寸評
【2020年】J3リーグの年間順位をオカルト予想する~超ざっくり各チーム寸評

スポンサーリンク

【2020年反省会】岐阜、熊本を買いかぶりすぎ・・・

そもそも2020年の予想をした時点で、コロナ禍こんなにもスポーツ界に影響がでるとは想像もしていなかった!
ですよねー。
2020年J3リーグ年間順位オカルト予想
順位予想結果
01位FC岐阜6位
02位ロアッソ熊本8位
03位カターレ富山9位
04位藤枝MYFC10位
05位ブラウブリッツ秋田1位
06位鹿児島ユナイテッドFC4位
07位ガイナーレ鳥取5位
08位アスルクラロ沼津12位
09位AC長野パルセイロ3位
10位ガンバ大阪U-2314位
11位セレッソ大阪U-2318位
12位FC今治7位
13位SC相模原2位
14位ヴァンラーレ八戸15位
15位Y.S.C.C.横浜17位
16位FC東京U-23※コロナ禍で不参加
17位福島ユナイテッドFC13位
18位いわてグルージャ盛岡11位
19位カマタマーレ讃岐16位

予想:くま

秋田と相模原をなめていた…。特に相模原が来るとは!
岐阜さん、熊本は買いかぶりすぎでしたね。比較的ここ数年でJ2から降格したチームとしては、讃岐さんは予想通りに近い低迷でした…。
でも、J3は首位を独走した秋田以外、2位から10位くらいまではどこがきてもおかしくなかったと思うぞ。てゆーか、J2経験チームも増えたなか、よくJ2初挑戦の2チームが昇格を勝ち取ったものだ。
2021年は、U-23勢の不参加も決まっていますし、また混戦になりそうですね。
スポンサーリンク

【分析】超ざっくり各チーム寸評

ウェルカム宮崎! ではさっそく、各チームの状況を確認しておこう。ざっくりね。
ざっくりですね。

チーム名(2021年の監督名と年数)

ざっくりとした寸評(主観的印象)です。主に、Jリーグ.jp(日本プロサッカーリーグ)サッカーダイジェストウィキペディアを参考にしました。

AC長野パルセイロ(横山雄次監督3年目)

昨年は惜しくも昇格を逃した。監督3年目で今年こそは初昇格を狙いたい。少なくとも中位以上は間違いないチーム。

鹿児島ユナイテッドFC(アーサー・パパス監督1年目【新】)

新監督のため未知数。オーストラリア人の新監督は自国やインドで監督経験があり、昨年はマリノスのコーチだった人らしい。

ガイナーレ鳥取(高木理己監督3年目)

監督3年目、J2経験のあるチームだがなかなかJ3を卒業できない。他の昇格候補のチームも同様だが鳥取にとっても、J2からの降格チームのいない今年は、例年以上に昇格のチャンス。

FC岐阜(安間貴義監督1年目【新】)

未知数。安間新監督は現在51歳だが、2002年若くして監督業をスタートし、HondaFC、甲府、富山、F東京(F東京U-23)と監督歴がある。

FC今治(リュイス・プラナグマ・ラモス監督2年目)

J3昇格2年目ながら勢いを感じる。サプライズの可能性大?

ロアッソ熊本(大木武監督2年目)

新しいシステムを模索しているようだが守備は改善されるか? 攻撃陣の主力が抜けた穴は新加入の若手と浅川(←新婚)に期待したい。

カターレ富山(石﨑信弘監督1年目【新】)

J2経験のあるチーム、かつ実績のある新監督ということで、期待はしたいが新体制なので未知数な部分も多い。

藤枝MYFC(倉田安治監督1年目【新】)

こちらも新体制なので未知数。倉田新監督は近年中国で指揮を執っていたらしい。

いわてグルージャ盛岡(秋田豊監督2年目)

正直秋田監督1年目は期待していなかったが、意外に健闘した思っている。すみません。

アスルクラロ沼津(今井雅隆監督2年目)

2017年3位(吉田謙監督)→2018年4位(吉田謙監督)→2019年12位(吉田謙監督)→2020年12位(今井雅隆監督)→2021年?位(今井雅隆監督)。

福島ユナイテッドFC(時崎悠監督1年目【新】)

時崎監督はJに上がる前の福島で選手兼監督の経験も。昨年のトップコーチからの監督昇格で継続性はある。

ヴァンラーレ八戸(葛野昌宏監督1年目【新】)

葛野新監督はJ加入前の八戸を率いていたがライセンスの問題で続投できなかったらしい。今回S級を取得あらためて新監督として再出発。

カマタマーレ讃岐(上野山信行監督1年目【新】)

J3降格後も下位に低迷する讃岐。上野山信行新監督は昨年のGMで、今年はGMと監督を兼任するらしい(お金がない?)。ウーム・・・。

Y.S.C.C.横浜(シュタルフ・悠紀・リヒャルト監督3年目)

監督3年目、初年度は下位に低迷するチームを13位まで上げたが昨年はまた18チーム中17位、ポジティブには見えない・・・。

テゲバジャーロ宮崎(内藤就行監督1年目【新】)

チームはJ新加入、監督もJクラブは初めて。まったく未知数。

最新の移籍情報はコチラ→移籍情報 2020-2021冬【J3】

J3は主に新監督がどういう人物かという視点で、ざっと見てみた。なんとなく雰囲気はつかめたのではないか。
新監督が多いから、読みづらいですね…。

【2021シーズン終了後の昇格・降格クラブ数】
●昇格クラブ数
・J2リーグからJ1リーグへの昇格:2クラブ
・J3リーグからJ2リーグへの昇格:2クラブ
●降格クラブ数
・J1リーグからJ2リーグへの降格:4クラブ
・J2リーグからJ3リーグへの降格:4クラブ

出典:www.jleague.jp

2021年のJリーグ、レギュレーションなどについてはコチラ→【2021年Jリーグ】今年の順位予想をする前に・・・レギュレーション、昇格・降格チーム数、移籍はいつまで?、等々を確認する【コロナに負けるな!】



スポンサーリンク

【2021年】J3リーグの年間順位をオカルト予想する

J3は新体制のチームも多く、予想しづらい。
昨年の秋田のように抜けるチームはでるのでしょうか?
2020年J3リーグ年間順位オカルト予想
順位予想結果
01位ロアッソ熊本
02位FC今治
03位ガイナーレ鳥取
04位AC長野パルセイロ
05位カターレ富山
06位FC岐阜
07位藤枝MYFC
08位鹿児島ユナイテッドFC
09位アスルクラロ沼津
10位ヴァンラーレ八戸
11位福島ユナイテッドFC
12位Y.S.C.C.横浜
13位テゲバジャーロ宮崎
14位いわてグルージャ盛岡
15位カマタマーレ讃岐

予想:くま

継続性のあるチームをやはり評価する。新体制のチームも、最初からハマるチームもあるかもしれないけど…。
継続性があるチームという意味では、昨年惜しくも昇格を逃した長野(監督3年目)、J2経験もある熊本(監督2年目)、鳥取(監督3年目)あたりが昇格候補と思われます。


スポンサーリンク

【2021年(令和3年)】どうなる?再びコロナ禍で始まる新シーズン~熊本J2復帰、今治初昇格と予想する!

出典:roasso-k.comwww.ehime-np.co.jp

2020年は秋田・相模原とJ2初挑戦の2チームが昇格したけど、2021年はJ2復帰・初挑戦それぞれ1チームずつ昇格と予想する。
熊本・今治とも、実力的に、昇格候補のひとつではありますよね。ただ長野や鳥取もそこに絡んでくるかと思われます。
熊本は贔屓目があるのは認める。しかし今季は新監督が多いJ3、J2経験組の中でも継続性のある熊本と鳥取に期待したい。J2経験組でも鹿児島、岐阜、富山、讃岐は新監督だから未知数。J2経験組では熊本、鳥取、J2初挑戦組では昨年あと一歩で昇格を逃した長野(監督3年目)も昇格候補だが、昨季J3に加入したばかりだ今治に期待している。
今回の順位予想も、5位まではすべて昨年から継続性のあるチームとしましたね。
今年のJ3は、J2からの降格チームがいない分、昇格のチャンスはいつもより大きい。昇格を狙っているチームはいつも以上に気合が入っていると思うぞ。
J3はJ1とJ2より少し遅れて、2021年3月13日(土)シーズン開幕です! 待ち遠しいですね!